今年も残りわずかですね。 子どもたちも、冬休みを前に「ソワソワ」してくる頃なんじゃないでしょうか。 だって…冬休みには「クリスマス・プレゼント」と「お年玉」という2大イベントが待っているんですモノ!。 いやはや、親として・・・
「育児」の記事一覧
自転車は何人乗れる?子供何人まで?
自転車って、いったい何人乗れるモノなんでしょう?。 自転車の「二人乗り」がいけないコトは、小学生の子供にだってわかる常識です。 ワタシのような大人が自転車の二人乗りなんてしようモノなら、間違いなくおまわりさんに呼び止めら・・・
赤ちゃんが生まれてからの行事、お祝い事!「1歳になるまで」
ご出産おめでとうございます!。 この記事を読まれている方の多くが、きっと赤ちゃんが無事に生まれた方や、もしくはこれから赤ちゃんが生まれるという方々だと思います!。 赤ちゃんを妊娠してからこれまで、「喜びも不安も」あったと・・・
だるまさんがころんだのルール!
「ニンテンドー3DS」や「PS Vita」など携帯型ゲームが登場して以来、外遊びをする子供たちがメッキリ減ってしまったように思います。 外で友達と遊ぶにしても、携帯型ゲームを持ち寄って通信対戦していたりしますよね…。 そ・・・
お年玉の意味を子ども向けに説明すると?
年末・年始が近づくと、子供たちは「お年玉で何を買おうかな?」と考えはじめるみたいです(苦笑)。 こちらとしては、「小学○年生だから」「中学生だから」とあげるお年玉の金額に頭を悩ませたりもするものですが…。 普段は顔を見せ・・・
師走の意味を子ども向けに説明すると?
早いもので、今年ももう少しで年の瀬を迎える季節となりました。 朝晩は、だいぶ寒くなってきましたものね。 これから、クリスマスや大晦日といった一大イベントを迎え、今年1年も締め括られていくワケです。 12月を迎える頃になる・・・
ノンアルコールは子供でも飲める?買える?
アルコールが入っていない「ノンアルコール飲料」。 世に出はじめた頃は、ノンアルコールといえば「ビール」でしたが、徐々に「カクテル」や「酎ハイ」などが出てきて、最近ではノンアルコールの「ワイン」や「日本酒」も見掛けるように・・・
クリスマスツリーの由来を子ども向けに説明すると?
世の子どもや恋人たちにとって、12月の最大のイベントいえば「クリスマス」に違いありません。 サンタさんからの「プレゼント」が楽しみな子どもたち、美味しい食事とともに一緒の時を過ごすことが楽しみな恋人たち。 それぞれ素敵な・・・
子供の食事中の行儀、親として気をつけるべきこと
毎食、子供の食事を自宅で手作りするのはなかなか大変です。 子供の食事は成長に合わせ作るため大人用と子供用で分けなければいけませんし、手間がかかります。 大人の食事から取り分けができるようになっても、好き嫌いがはっきり分か・・・
保活のスケジュール!いつから始める?
保活はいつから始めたらいいのでしょうか? そんな疑問にお答えします! 妊娠中から保活はスタート! まず、会社で取れる休暇がいつまでかを確認します。 妊娠後に取得できる休暇には2種類です。 産前産後休暇 正社員でもパート勤・・・